東海地区 勉強会
東海地区 勉強会最新情報
JAC東海地区勉強会のお知らせです。
恒例になりましたオフィス訪問勉強会ですが、今回は和田孝一先生の
オフィスで行います。老獪なテクニックと考えなどたっぷり披露していただきます。
ふるってご参加ください。
東海地区幹事 三津橋二雄
講師 和田孝一先生による「ディバーシファイド」
日時 12月2日(日曜日)
13時~16時くらい
場所 和田先生のオフィス「朋和カイロプラクティック」
愛知県名古屋市東区東大曽根町13-1
参加費 2000円
その後忘年宴会を行います。
参加申し込みは、三津橋二雄までお願いいたします。
℡ 052‐783‐0333
メール mitsuhashi-f@diamond.broba.cc
JAC西日本ブロック東海地区勉強会報告
11月27日 名古屋市の原浩之先生のオフィスで勉強会を行いました。
原先生には、「めまい」について講義をしていただきました。
機能神経学に詳しい先生ならではの、めまいに必要な神経学的検査、治療。
目の細かい動き、反射の反応から脳機能の低下を判断、身体全体のバランス、また東洋医学的な見方からの耳、平衡感覚器への影響など様々な角度からの診断方法を学びました。
治療は、構造的な異常より機能的な問題を改善していく事が重要で、そのための様々な検査から統合して行う方法です。
患者さんに伝えるめまいのエクササイズも即使える事を教えていただきました。
単純でない臨床現場で試行錯誤されてきた原先生の「めまい治療」をトータル的に明日から使える形で分かりやすくまとめて講義していただきました。
また、オフィス訪問ならではの魅力、雰囲気や患者教育のツールまでしっかり学びました。
東海地区で続けているオフィス訪問勉強会で、患者さんにカイロ治療を理解してもらい、より健康になるために喜んで通院していただくための学びが数多くあります。
繁盛院の秘訣をいただけますので、皆様にもおすすめいたします。
原浩之先生、ありがとうございました。
参加された先生方ありがとうございました。
JAC東海地区幹事
三津橋二雄
JAC東海地区勉強会のお知らせ
今回もオフィス訪問勉強会を行います。
名古屋市の 原浩之 先生 のオフィスにて「めまい」について講義をしていただきます。
機能神経学にも詳しい原先生が、深く研究し効果を出されてる分野で徒手医学学会でも発表されています。
多くの方のご参加をお待ちしています。
東海地区幹事 三津橋二雄
講師 原浩之先生 『めまい』
日時 11月27日 13時~16時頃
場所 はらカイロプラクティック治療室
愛知県名古屋市緑区鳴海町山下108番地の1
グリーンシャトー山下1階
http://www.wa.commufa.jp/~h-clinic/access.htm
参加費 2000円
勉強会の後、忘年懇親会を行います。
参加申し込みは、三津橋二雄まで。
西日本ブロック東海地区勉強会の報告
今回は愛知県豊橋市の荒川恵史先生のオフィスで行いました。
講師の荒川先生は、テクニックに関しても一級品、また自他共に認めるカイロマニアな先生で国内外のカイロの歴史など様々な情報を深くご存知です。
まずは、座学のカイロプラクティック哲学、西洋医学と比較したデータ、研究によるカイロの安全性など、改めて学ぶことができました。合間に見せていただく写真など先生ならではの希少なものもあり、非常に楽しく見させていただきました。
後半の実技は、武術の体の使い方からカイロテクニックへの応用を、手取り足取り伝えていただきました。これは、テクニック上達の大きなヒントで、臨床に早速役立てています。
アメリカのカイロオフィスの雰囲気がある荒川先生のオフィスは、ベッド、治療器具、その他たくさんのマニアックな物まで、まさにカイロの博物館でした。
楽しい有意義な勉強会になりました。荒川先生ありがとうございました。
東海地区幹事 三津橋二雄
JAC東海地区勉強会報告
3月20日 参加者10人 三重県松坂市の井坂孝之先生のオフィスを訪問して行いました。
勉強熱心な先生方の中にあっても、ひときわ熱心な井坂先生です。
治療の概念のお話では、深く納得させられることが多くありました。
また患者さんへの説明、いつどのタイミングで何を話し、教育し、メンテナンス治療へ促すかなど、具体的に教えていただきました。
そして、初診時に渡す資料が患者さんにとって非常に分かりやすく、また捨てられない工夫までしてあり、早速参考にさせていただいています。
オフィスもとても綺麗です。これでは行列ができるのも納得です。
その後の宴会は、やっぱり松阪牛!さすが地元の人の行くお店は旨くて安い!
井坂先生、本当にありがとうございました。
写真と参加された方の感想文を添付します。
東海地区幹事 三津橋二雄
JAC東海地区勉強会のお知らせ
3月20日に毎度ご好評を頂いております、オフィス訪問勉強会を行います。
今回は、三重県松阪市の井坂孝之先生のオフィスにお邪魔します。
勉強熱心な井坂先生のお考え、患者さんへの対応、テクニックなど講義していただきます。
このオフィス訪問での講義は、通常のセミナーとは一味違い、先生方それぞれのオフィスでの毎日の臨床業務が具体的に深くまで垣間見れます。あなたにとっての大きなヒントもゴロゴロしています。
皆様のご参加お待ちしています。
東海地区幹事 三津橋二雄
講師 井坂孝之先生
内容 ①初回の対応
②治療概念
③実技
日時 3月20日:13時15分~14時ごろ 松阪駅に13時集合
場所 井坂カイロプラクティック・オフィス
三重県松阪市田原町332-24
電話番号:0598-21-7333
勉強会終了後懇親会を行います。
参加の申し込みは 三津橋二雄まで
会員の皆様
本年が皆様にとって良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
12月19日JAC東海地区勉強会の報告です。
愛知県豊橋市の水野久植先生のオフィスで行いました今回の勉強会は、2部構成で行いました。
1部は、県会議員の浅井よしたか先生をはじめ、数人の患者さんとご近所の方も参加していただきました。内容は、大角洋平先生による『カイロプラクティック哲学』で、カイロがどういったものか、世界・日本の現状はどうか、JAC会員である私たちが医療としてカイロを行っていることなど、分かりやすく話していただきました。
大角先生ありがとうございました。
特に浅井先生は、日本でのカイロの現状をメモを取りながら熱心に聴いてくださり、たくさん質問され、法整備が必要だという事を強く感じて下さいました。
県議会でも発言回数1・2位を争う活発な浅井先生に参加していただいたことは、政治的にもJAC会員皆様にとっても非常に有意義であり、こういった活動が広がっていくことが、正しいカイロの普及につながると強く感じます。
2部は、JAC会員の中でも指折りの繁盛先生である、水野久植先生による講義でした。臨床で培われたもので、ベテランの先生も熱心にメモを取る姿が印象的でした。研修会だけでは得られない一味違った素晴らしい講義で、『水野先生の治療院は、何故そんなに繁盛しているのですか?』という質問に『よくなるから来るんです。』とお金を払っても聞けないようなマル秘をどんどん披露して下さいました。
これには皆、1000万円いや2000万円の価値があったと大絶賛でした。時間が足りず十分の一ぐらいしか話せなかったと、相変わらずパワー全開の水野先生。忘年会のみ参加の先生の「しまった!」という顔が今でも思い出されます。
長年培った努力と経験の賜物である貴重な講義をしていただき、また浅井議員はじめ一般の方々にお声かけしてくださった水野先生、ありがとうございました。
参加された先生方ありがとうございました。
東海地区幹事 三津橋二雄